(彩・環境大学通信)
他、会員向けドキュメントを参照
される方はLOGINしてください。

本文へスキップ

新しい視点で環境問題を実践する 彩の国環境大学修了生の会

彩の国環境大学修了生の会

彩の国環境大学修了生の会のホームページへようこそ。
環境問題解決は「できることから始めよう」を合言葉に環境問題に取り組んでいます。

お知らせtopics

【ニュース】 
2025年11月化学物質ウォッチング (化学物質部会 2025.11.2)
おすすめ:無料セミナー情報 P6・7、パンフレット「深刻化する豪雨」P8、気候変動に関する世論調査 P8
※詳細はこちらを参照下さい。

『冬の見学会−熊谷気象台&片倉シルク記念館』のご案内 (地球温暖化防止部会 2025.10.25)
日時:2026年1月29日(木) 13:00 JR熊谷駅改札口集合 ルート:熊谷駅(バス)→熊谷地方気象台(徒歩)→片倉シルク記念館→星渓薗→星川遊歩道→熊谷駅(解散)
参加申込および問合せ:松島080-5183-2988 ※ルートはこちらのマップを参照下さい。

『令和7年度桜木公民館文化祭』のご案内 (2025.10.25)
日時:2026年2月14・15日(土・日)9:00〜15:00、エコ関係の写真や絵画・小物などの作品を募集しています。
担当(問合せ):地球温暖化防止部会 松島080-5183-2988 ※詳細はこちらの募集チラシを参照下さい。 

『渡良瀬遊水地 野鳥・自然観察会』のご案内 (自然環境・教育部会 2025.10.19)
日時:2025年11月2日(日) 9:00〜12:00、9時に渡良瀬遊水地 下宮駐車場 中央エントランス集合
調整池の真ん中の橋を渡り、中の島まで行きます。観察会後、道の駅わたらせまで移動し昼食・買い物をします。
参加申込および問合せ:茂木 090-2549-8517 ※集合場所はこちらのマップを参照下さい。


『第40回SECA環境保全講習会』のご案内 (2025.10.19)
日時:2025年11月8日(土) 13:15〜16:15、会場:さいたま宇宙劇場 第1・2集会室
当会も協賛として参加し、環境団体の取組みを生活循環資源部会が発表。
※申込み等はこちらを参照下さい

『CESS県民の日特別企画「自然観察会&ネイチャークラフト」参加協力』のご案内
(2025.10.19)
日時:2025年11月14日(金) 9:00〜16:00 (準備段取り含む)、集合場所:CESSエコロッジ
参加申込みおよび問合せ:茂木 090-2549-8517、申込期限10月31日 ※詳細はこちらのCESS HPを参照下さい。


『フードドライブ』のご案内
(生活循環資源部会 2025.10.19)
日時:2025年11月15日・16日(土・日)9:00〜12:00、場所:蓮田・白岡環境センター
よろしくご協力願います。※詳細はこちらを参照下さい。


『ぽぽらフェスティバル2025』のご案内
(生活循環資源部会 2025.10.19)
日時:2025年12月6日・7日(土・日)10:00〜15:00、会場:ぽぽら春日部 1階ホール〜4階フロア
当会として、パネル展示および活動ブース紹介を計画。詳細は後日決定後公表します。


『第7回SDGsエコフォーラムin埼玉』のご案内
(2025.10.19)
日時:2025年12月14日(日) 10:00〜16:30、会場:大宮ソニックシティ4階市民ホール
当会として生物多様性分科会(進行・挨拶・受付等)担当。参加協力願います。※詳細はこちらを参照下さい。


『2025年度第1回例会』のご案内
(事業部 2025.10.19)
日時:2025年12月20日(土) 13:30〜、会場:桜木公民館 講座室1
環境大学閉講式等の新入会員に対する当会および4部会活動紹介と歓迎会。会員が対象。事前申込み不要。


2025年10月化学物質ウォッチング
(2025.10.4)
おすすめ:食品中のPFASに関する情報 P1、人工光合成の社会実装ロードマップ P3、PRTRデータを読み解くための市民ガイドブック P7
※詳細はこちらを参照下さい。


彩の国環境大学修了生の会

〒356-0031
ふじみ野市福岡中央1-3-7
小林 光春



会報(彩・環境大学通信)

会員向
ドキュメント入口

L O G I N
(会員PWでログイン)