(1)発生抑制(Reduce) | 大切に長く使う、包装を断る、買い物袋を持参するなど。 |
(2)再使用(Reuse) | リターナルビンを使う 詰め替え製品を使う、フリーマーケットやリサイクルショップを利用するなど。 |
(3)再利用(Recycle) | 紙類を回収する 空き缶やペットボトルなどを回収する、再生品を利用するなど。 |
(4)熱回収 | 資源として使えない物は燃やしてその熱を利用する。 |
(5)適正処分 | どうしても捨てるしかない物は、環境を汚さないようにきちんと処分する。 |
ウエルカムスクリーンが準備され全体写真撮影はOKですが、工場生産施設内での撮影は× |
ここでは全員帽子着用、キシリトールの説明やオーブンでコアラのマーチが焼けるのを童心に帰って・・・ |
↑1階フロア ↑2階フロア |
処理槽には、食物残渣を投入しコンポスト菌を加え撹拌ゴミの水分量などに応じ適宜加温調整する装置上部より常時バキュームしているためかフロアー全体には目立つ臭気は感じられない。 |
各家庭より収集されてきた食品廃 約24時間かけて高速発酵処理され 棄物 て出来た生成物 |
狭山市指定の 生ごみ回収用蓋付き 密閉容器 エコパラダイスペール」です。 容量約18リットル程度 購入金額 = ¥2,450 市補助金 = ¥1,400 個人負担金= ¥1,050とのこと。 |
キューピー(株)五霞工場&ウムヴェルト(株)工場見学会
2016年12月19日(月) 集合場所:@JR栗橋駅 9:30 A東武 南栗橋駅 9:40
見学先:@キューピー(株)五霞工場 茨城県猿島郡小手指1800
Aウムヴェルト(株)&アグリファーム 埼玉県加須市栄368番地1
生活循環資源部会では「食品ロス」について活動していますが、その一環として上記の2施設の工場見学会を開催しました。
見学会を開催するに当たり会員に案内するために右記の「工場見学会のご案内」チラシを作成して会員に案内しました。その介もあり20名の参加応募がありました。
(実際には当日3名欠席があり17名となりました)
当日は素晴らしい冬晴れの天候にも恵まれ、部員5名の車に分乗して午前中はキューピー五霞工場(国内最大級のマヨネーズ生産ライン)を見学しました。見学コースを見学した後には製品の試食コーナーでサラダをさまざまなドレッシングで試すことができました。
見学中には、参加者から様々な質問があり有意義な見学をすることができました。
キューピー工場見学の後は車で移動して予約していた「ばんどう太郎」で美味しい食事をしました。
食事をした後に予定通りのスケジュールでウムヴェルト(株)に移動して最初に会社概要について説明
を聞き、完全リサイクルループを目指す計画の説明がありました。1年後位には新しく施設が出来上がり稼働する予定とのことでした。次に敷地内にあるアグリファームを見学しました。また、そこで栽培されたねぎの加工所を見学しました。最後にねぎをお土産に頂き見学会を終えました。
参加者および車を提供してくれた部員のみなさんご苦労さまでした
彩の国・資源循環工場(寄居町)見学会
2016年5月26日(木) 13時寄居駅北口集合
参加者13名
当日は、京浜東北線の事故の影響でJR各線の運転見合わせがあり、参加者の参加が心配されましたが、1名の事前連絡以外すべての参加者が寄居町役場内レストランに集合し、寄居駅南口からセンターの送迎マイクロバスで埼玉県環境整備センター事務所に着きました。センターの鈴木課長及び箕田説明員から彩の国資源循環工場のパンフレットに基づいて廃棄物処理行政の現状、敷地内の概要説明がありました。
それぞれの施設での見学時間が足りない部分もありましたが、熱心な意見交換が行われ、天候にも恵まれ有意義な工場見学会をおくることが出来ました。皆様ご苦労様でした。
ペットボトルリサイクル株式会社・見学会
2015年8月5日(水) 9:30〜12:00
参加者6名
予定していた場所(ゆりかもめテレコムセンター駅階段下のバス停)に時間通りに参加者全員集まり路線バスで中央防波堤バス停下車し、目の前の見学施設「東京ペットボトルリサイクル株式会社」に着きました、正面玄関には立派な歓迎看板が用意されていてビックリしました。東京ペットボトルリサイクル
は2008年5月に協栄産業グループ(本社:栃木県小山市城東)となり、その下で活動しています。
見学を終え、正面玄関前で歓迎の看板前で記念を取って終わりました。そのあと有志で科学未来館に移動してランチしてから科学未来館を見学しました。皆さんご苦労様でした。
「つめかえ用商品」調査報告書の発行
わたしたち生活循環資源部会では2009年から「つめかえ用」って環境に優しいの?と題して調査、分析活動してきました。2014年度には活動内容を最終報告書として冊子化することが出来ました。なお、その報告書はご協力をいただいた企業をはじめ行政、メディア、消費者等に配布しその内容を紹介してきました。合わせて冊子化した報告書を用いて「With
Youさいたまフェスティバル」で最終報告会を開催いたしました。
"With Youさいたま"での 最終報告会の様子 |
↑クリックでダウンロード 「つめかえ用商品」調査報告書 |
築地市場見学会とセミナー
2014年12月2日(火)
@築地市場・場外市場
A東京都消費生活総合センター
参加者11名
快晴に恵まれて最高の見学会日和となる。予定通り10時から築地場外市場の「ぷらっと築地」で築地場外市場および築地市場の歴史、ごみ問題の概要について説明を受ける。築地市場は来年度中には豊洲エリアに移設する。移設に合わせて発生するごみ(特に発泡スチロール)処理ついても改善される予定とのこと。見学は3班に分かれ築地市場、場外市場を見学、買い物、ランチをする。見学前に築地市場とつながりの深い由緒ある「波除神社」を見学し記念写真をとる。
築地市場の発泡スチロール置き場 | 「ぷらっと築地」での学習風景 |
東京消費生活総合センターに移動してドキュメンタリー映画「Taste the waste」を鑑賞し世界の食品ロスの実態について学ぶ。次に東京都環境局資源循環推進部・計画課の米田優字氏による「食品ロス、日本における現状と対策」と題した講演を聴講する。
久喜宮代衛生組合&新しい村見学会
2014年9月4日(木)
久喜宮代衛生組合&新しい村
参加者17名(途中参加者、途中帰宅者を含む)
前日までの参加申し込み22名のところ当日朝になって高崎線の人身事故の影響で数名の参加取り消しがあり混乱いたしましたが、集合場所の東武動物公園駅から徒歩にて宮代町役場内市民活動スペースに移動、宮代町在住の埼玉県環境アドバイザー・環境カウンセラーの浅倉孝郎さんから宮代町の「自然保護活動」の説明を受け、埼玉県緑のトラスト保全5号地・山崎山の雑木林を歩きました。山崎山のすぐそばには江戸時代からの「ほっつけ」(堀上田)もあり、この辺の当時の農業・開拓の様子を知ることができました。
宮代町活動スペースでの学習風景 | トラスト5号地を散策する |
ほっつけ田んぼの立札 | ほっつけ田んぼでの参加者 |
山崎山の目の前に広がる芝生には宮代町の特産品や新鮮な野菜を販売する「森の市場結(ゆい)」と「森のカフェ」が併設され、地元の野菜だけで作られたカレーライスに、特産の梨、巨峰を添えたランチで休憩し、地元産品の見学と買い物を終えて車に分乗し久喜宮代衛生組合へと向かいました。久喜宮代衛生組合では施設の紹介ビデオを鑑賞後、3名の職員の方から概況の説明を受けごみ焼却施設、粗大ごみ処理施設、剪定枝資源化設備を見て回りました。中でも、私たちが一番知りたかった「生ごみの堆肥化」ついて詳しい説明を受け、施設を見学しました。ここでは、微生物を利用して生ごみを分解し堆肥化するHDMシステムを採用。まだ一部の家庭参加と限定的ではありますが、先進的なごみの減容化の取り組みを学習することができ有意義な見学会となりました。
施設の見学風景 |
衛生組合での参加者 |
生活循環資源部会 今井正義
2012年11月25日(日) | 第3回「低炭素まちづくりフォーラムin埼玉」くらしのエコ分科会 |
2013年 2月25日(月) | 「つめかえ用商品」に関する調査結果報告会 |
第3回「低炭素まちづくりフォーラムin埼玉」くらしのエコ分科会
2012年11月25日(日)
参加者32名
新座市 跡見学園女子大学で開催された第3回「低炭素まちづくりフォーラムin埼玉」のくらしのエコ分科会に今まで生活循環資源部会で活動してきた(「つめかえ用」は環境に優しいの)の中間発表をする。
合わせて「くらしの分科会」での“循環型低炭素社会をつくるには”のパネル・ディスカッションに参加し積極的に意見交換を実施しました。
〒354-0041
入間郡三芳町藤久保855-67
原 芳彦